旅館やホテルの本音「こんな人と働きたい!」を深堀り◎

観光地で働こうと決めた時に、「観光業に興味はあるけど、私に向いているのかな」「どんなやりがいがあるのかな」と一度は気になったことがありませんか?
今回は、伊香保温泉の3施設の女将、人事、マネージャーに貴重なお話を聞かせていただきました。
ぜひ、それぞれの思いを感じてください◎

伊香保温泉 横手館

大正9年に作られた本館は、総桧造りの4階建ての美しい建物。
平成6年、全館改装の別館常盤苑は、鉄筋造り、平成10年に全面改装した貸し切り家族風呂は利用料や使用回数に制限はなく、心ゆくまで堪能できます。
古きよき時代を感じる情緒溢れる佇まいは多くの旅好きに愛され続けています。

今回は、フロントマネージャー 髙橋様にお話を伺いました。

Q
どんな人材がほしいですか?
A

経験がなくてもいいです。やる気があって、お客様とのふれあいを大切にできる人であればいいですね。
経験がある人も即戦力としてはいいけれど、前のやり方と比べてしまう人もいるから、学んでいく姿勢があると嬉しいです。

Q
どんな人が向いていますか?
A

例えば、旅館の仲居という仕事は敷居の高いイメージがあると思いますが、実際は外国籍のスタッフが働いていたり、お客様の考え方も変わってきているので以前に比べると敷居は高くない仕事です。
旅館の仕事に興味や挑戦する気持ちがあって、お互いに高めあえる人が向いていると思います。

あと、地域的な面でいえば夜遅くまでやっている飲み屋さんが多くないので、観光しすぎなければお金が貯まりやすいと思います。
なので、お金を貯めたいと明確な目標がある人は続けられますしおすすめですね。

Q
旅館でのお仕事はどんなやりがいがありますか?
A

裏方の仕事ももちろんあって大変なこともありますが、好きだからやれている。
これにつきますね。
伊香保という観光地を盛り上げたい気持ちもあるので、地域と協力しながら仕事をしています。

和心の宿 大森旅館 

大正8年創業で2019年に100周年を迎えた歴史のある旅館です。
伊香保温泉の中心に位置し関越バス伊香保温泉駅目の前、伊香保の石段街には徒歩5分、ロープウェイ駅も目の前にあり観光しやすい立地にあります。
地域との交流を大切にし、周辺の旅館やホテルと協力し合っているのも魅力です。

今回は女将の大森様にお話しを伺いました。

Q
どんな人材がほしいですか?
A

リゾートバイトというと思い出作りを目的としてくる人もいますが、働くということを考えると、思い出作りと仕事を切り離せて、仕事では言われたことはちゃんとできて、その先も考えて行動できる人がいいですね。
あとは、とにかくガッツがあること。
経験がなくても、お客様にちゃんと向き合って、分からないことは周りに聞いたり、そのままにしないことが大切ですね。

Q
どういう人と働きたいですか?
A

例えば、「一つの船に乗って一緒に漕いで、いいとこにたどり着いたね、今度は次の島に行こう」と。
一緒により良い方向に向かっていける人と働きたいです。
創業日は必ず従業員と一緒にお祝いしています。
一緒にお祝いし、これからも一緒に頑張っていこうと団結し、目標に向かって、また改めて足並みをそろえて進めるようにしています。

創業日や従業員一人一人との関わりを大切にしているからこそ、ここを辞めて次のステップに進んだ人が顔を出しに遊びに来てくれたり、お客様を連れて来たり何十年も続く関係性を築いています。(※このお話を聞いている間にも、以前勤めていた方が顔を出しに来ました◎)

Q
どんな人が旅館での仕事に向いていますか?
A

手慣れたサービスよりも心配りができて一生懸命、お客様に寄り添える人が向いていると思います。
それから、毎日の変化や違いを楽しめる人ですね。
毎日、お客様の顔が変わり、いつも通りのサービスはもちろん、その人たちに合わせて関わるのでいつも通りのことをこなすのが好きな人よりは日々の変化を楽しめる方が向いてると思います。

伊香保温泉 ホテル天坊

シティ&リゾートがコンセプトで、シティホテルの機能性と温泉旅館の情緒性を調和した大規模宿泊施設です。黄金(こがね)と白銀(しろがね)の二つの温泉があり、1,000坪の敷地に広がる大浴場「天晴」と 天然記念物の三波石を600トン使用した「岩風呂」で湯めぐりを楽しめます。

今回は人事リーダーの喜多村様にお話しを伺いました。

Q
どんな人材がほしいですか?
A

機械のようにただやるのではなく、しっかり相手の言葉に耳を傾けられる人がいいですね。
挨拶はできて当たり前ではありますが、無愛想な挨拶ではなく気持ちのこもった声かけができると、相手と仲良くなることにつながりますし、例えば人から何か教わった時にちゃんと反応できる人の方がお客様だけでなく働く人との関係性を築くことに繋がります。
そういう人が働いてくれるといいですね。

あとは関心をもって働けること、ただ単に業務を終わらせるのではなく、相手の気持ちに立てたり考えられる人は成長しますし、そういう人が増えるといい旅館になりますね。

Q
ホテルでのお仕事はどんなやりがいがありますか?
A

観光業は形のないものを提供するので、自分の誠意をみせることが大切です。
例えば、フロントで周りを忙しなく見ている人がいて、その人に対して何を求めているのか考え行動する。
その行動の結果、感謝の言葉をいただくことで、相手に自分の誠意が伝わったという結果につながります。
お客様の事を考えて何かしらの行動をすることは大事で、それがお客様の心に響くことは自分のしたサービスがお客様に伝わったことにつながり、それがやりがいになります。

他にもクレームを受けたときに、ただ謝罪をするのではなく考えまたきてもらうためのチャンスやきっかけを作る。
そこで信用や信頼を得られればリピーターに変わります。
私宛にホテルの予約などの電話がきたり、私自身のリピーターがいることは本当にありがたいことですし、自分のファンがいることは仕事への頑張りにもつながります
大事なのは関心をもつこと。関心をもち誠意ある行動をすれば必ず良い結果になります。
感謝の言葉をいただけると心が温かくなりそれがモチベーションや、やりがいともなっています。

まとめ

3施設にお話を聞かせていただきましたが、言葉は違えど求める人材や向いている人は共通していると思いませんか?
観光業は裏方の仕事ももちろんありますが、お客様との関わりだけでなくスタッフ間の関わりも大切であり、無愛想よりも笑顔を心掛け一生懸命ひたむきに向き合える事が大事だと知ることができました。

「初めての仕事はできなくてあたりまえ」ですが、できなくても「自分なりに考えてみる」「考えたことを行動に移してみる」「相手の意見を受け入れて、自分の成長につなげていく」この行動は、旅館やホテル等の観光業だけでなく、どの仕事でも大切なことですね◎

どうでしょう?旅館やホテルの仕事に挑戦してみたくなりましたか?
リゾートバイトは、全国各地の観光地でお仕事ができます◎
新しい土地で新しいことを学んでスキルアップしてみませんか?